◆ システム音量調整 ◆
 タスクトレイのスピーカアイコンをクリックもしくはダブルクリックすると表示される、マスター音量調整、再生・録音チャネル音量調整ウインドウを
表示したり、マスターボリュームのミュートを制御します。
 トレイアイコンの右クリックメニューからシステム音量調整を選ぶと、さらにサブメニューが表示されます。
 「ミニ」で、マスター音量調整のウインドウを表示します。スピーカアイコンをシングルクリックすると表示されるウインドウと同一です。
 「再生」で、再生チャンネル別音量調整ウインドウを開きます。スピーカアイコンをダブルクリックすると表示されるウインドウと同一です。
 「録音」で、録音チャンネル別音量調整ウインドウを開きます。スピーカアイコンから辿る時と違い、一発で開きます。
 「ミュート」で、マスター音量調整のウインドウにも表示されている、マスターボリュームのミュート状態を変更します。
 ミュート項目の左側にチェックが入っているときは現在ミュート状態です。チェックがなければ通常通り音が出る状態にあります。
 ミュート状態はトレイアイコンにも表示されます。
 ミュート状態の切り替えは、指定のキー(初期の設定では Ctrl+0(ゼロ))でも行えます。グローバルフックで引っ掛けているので、本メニューを出さずともいつでもミュート状態の切り替えができます。音が鳴っていたらマズイような動画のシーンに突入した時に素早く ctrl+0 を押すことで、危機を回避できるかもしれません。
 「ミュート設定」で、音源ミュートの制御を行うショートカットキーの変更、およびショートカットキーで制御を行うかどうかを設定できます。
 コンボボックスで選べるキーと、Shift、Ctrl、Alt のキーの組み合わせが選べます。保存をクリックすると、そのキーの組み合わせを、音源ミュートの制御ショートカットキーとして登録します。
 なお、キー有効にチェックがあるとショートカットキーが有効になり、チェックがない時にはショートカットキーによる音源ミュート制御は効きません。初期設定ではチェックが入っています。